みんなの釣果週報 - 2025年3月27日(木)
おはこんばんちは!ゼロ(仔ushisan)です。
2025年3月20日(木)から2025年3月26日(水)までの期間に頂いた釣果情報をダイジェストで紹介します。
- 紹介する順番に意味はなく、エリアごとにまとめています。
- 釣果投稿、日記執筆のタイミングにより、集計基準の前後の日付を含む場合があります。
みんなの釣果情報
今週は2件の釣果投稿を頂きました。
カッコ内は釣行日と釣果を「(月/日:釣果数 or ○釣れた or ×釣れなかった)」の書式で追記しています。
各釣果の詳細についてはソースとなる掲示板をご確認くださると幸いです。
また、一覧形式でご確認いただく際には、「ushisan fishing」から「コアユ釣果速報」(コアユ)および「みんなの釣果速報」(コアユ以外)をご確認ください。
滋賀県
長命寺川 ‐ ホンモロコ釣り
ぎゃんさん(3/27:〇)から釣果投稿をいただきました。
琵琶湖 ‐ 湖西方面
蓬莱
ののさん(3/25:✕)から偵察情報をいただきました。
ざっくりまとめ
長命寺川ではこの時期旬となるホンモロコが釣れているようです。
コアユはまだ釣れていない様子ですが、現状を見ていると昨年同様に湖西方面から釣れ始める可能性が高い気がしてきました。
今後1週間の気温(水温)の移り変わりや、日照状況にもよるかとは思いますが、昨年よりは早めに開幕してくれると…楽しめる期間が長くなって良いんですけどね!
データで見る琵琶湖
2024年3月末
2025年3月27日時点
今週は季節外れの陽気の影響もあってか急激に水温が上昇しています。
これだけ水温が上がってくると、いよいよコアユたちも接岸し始めるのでは?と期待が湧いてきます。
水位はじゅうぶんに回復し、今後は融雪や降雨の影響を見ながら調整されると思われます。
におの浜偵察速報
相模川
昨年は工事中だった東側のエリアが、予定だった3月31日よりも少し早く解放されたようです。
この日は釣り人はひとりも入っておられませんでした。
行った時間が遅かったからと言う理由もあるかもしれませんが、流石に釣れていれば少しくらいは人がいる場所ですのでコアユたちはまだ来ていなかったのでしょう。
総門川
見てのとおりこちらも無人です。
水中は波風の影響が強く濁っていたため底まで見とおせる状況にはありませんでしたが、魚影らしきものは見当たりませんでした。
堂の川
こちらにはバス釣りと思われる方がおひとりおられました。
諸子川

心のマイホームポイントです。
昨年から引き続き右岸側の手すりには鯉釣りと思われる竿が出っぱなしになっていました。
その他の釣り人はここにはおられませんでした。
常世川(文化館東)
こちらも無人状態でした。
文化館西
通い始めて3年目になりますが、そう言えばここではコアユ釣り師を見たことがありませんね。
時々、錦鯉を見かけるエリアですが今年は見れませんでした。
吾妻川
ここら一帯では1番最初にコアユ釣り師が入るポイント、大本命だったのですが、やはり無人。
コアユたちはまだ来ていない様子です。
また、昨年たくさん見られたホンモロコたちも見かけませんでしたので、まだ1、2週間は釣りには向かない状況なんだろうなと、勝手に想像しています。
残雪の状況
写真ではとても分かりづらいのですが、中央に霞む山の上にはまだ残雪が見られます。
以前、whoさんにあの山の雪が溶けないとコアユはまだ早いと教わったのを思い出しました。
今後1週間のお天気(大津基準)
今夜から明日(3/28)にかけては雨予報となり、土曜日(3/29)には天気が回復していく見込みにはなっていますが、気温が低い予報です。
ここ数日の陽気が何だったのかと思うような状況になります。
(3/28の最低予想気温が3/30の最高予想気温…何それ…?ってなりますね。)
この寒気の影響で週半ばくらいまでは肌寒い日が続くようですが、これを過ぎれば一気に春を超えて夏になるかもしれません。
近年の異常気象っぷりには驚かされますが、少なくとも今年も暑い夏になりそうですね。
※この日記をうのみにせず、釣行前には必ず最新の天気予報を確認してください。
と言うわけで今週の「みんなの釣果週報」は以上となります。
それではまた来週!
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿