おはこんばんちは!ゼロ(仔ushisan)です。

2025年2月27日(木)から2025年3月5日(水)までの期間に頂いた釣果情報をダイジェストで紹介します。

  • 紹介する順番に意味はなく、エリアごとにまとめています。
  • 釣果投稿、日記執筆のタイミングにより、集計基準の前後の日付を含む場合があります。

みんなの釣果情報

今週は1件の釣果投稿を頂きました。

カッコ内は釣行日と釣果を「(月/日:釣果数 or ○釣れた or ×釣れなかった)」の書式で追記しています。

各釣果の詳細についてはソースとなる掲示板をご確認くださると幸いです。

また、一覧形式でご確認いただく際には、「ushisan fishing」から「コアユ釣果速報」(コアユ)および「みんなの釣果速報」(コアユ以外)をご確認ください。

ださい。

愛知県

入鹿池 ‐ ワカサギ釣り

delさん(2/16:×)(3/1:〇)から釣果投稿をいただきました。

ざっくりまとめ

頂いた情報から、相変わらず入鹿池のワカサギたちは狭い範囲に密集しているようすです。

釣れる場所に入れると1,000を超える釣果も出るようです。

データで見る琵琶湖

2024年3月末

2025年3月6日時点

今年も3月に入りましたのでこのひと月は小ネタよりも優先して琵琶湖の状況をお伝えしていこうと思います。

琵琶湖の水位状況が昨年よりも低い位置(プロット範囲外)から開始となりましたが、今年は積雪量が多く融雪の影響か、ここ数日で急激に増水傾向にあります。

水温に関しては安曇川沖以外の国交省の観測点がメンテナンスのため取得できていませんが、昨年と比較すると1℃程度低い状況で推移する可能性が高そうです。

来週以降は比較的暖かい日が多そうですが、残雪が融けきるまでは琵琶湖の水温が急激に上昇することもない気がしています。

2025年コアユ予想

昨年の暖冬時とくらべ水温が1℃程度低く、状況としてはシーズン開幕が遅れる可能性の方が高そうですが、昨年はコアユの総量が少なすぎた影響も合わさっての「超遅れ」と思っています。

今後の気温は例年よりも高めに推移するような予報がありますので、滋賀県北部の残雪が融けきるのが早ければ、昨年より若干早めのシーズン開幕「ちょっと遅れ」か?と予想しています。

近いうちに大津まで現地偵察に行きたいと思っています。

今後1週間のお天気(大津基準)

今週末は寒いながらも久しぶりの晴天の週末となそうです。

8日土曜日は晴れ、9日も日中は晴れ間が多そうな予報となっています。

9日日曜日の夜からは徐々にお天気は崩れ始め、来週1週間は曇りが多い予報となっています。

ただ、寒さのピークは過ぎたようですので今後は徐々に暖かい日が多くなっていくようです。

ウェザーニュースさんの週間天気予報

※この日記をうのみにせず、釣行前には必ず最新の天気予報を確認してください。


と言うわけで今週の「みんなの釣果週報」は以上となります。

それではまた来週!