おはこんばんちは!ゼロ(仔ushisan)です。

今日は4週に1回の定期通院日でした。

通院備忘録

予約時間よりも30分早く着き、たまたま時間が空いたからと30分早く診てもらえました。

この1ヵ月、前半はしばらく寒暖差や天候不良の影響を大きく受けて調子が悪かったものの、後半は割と外出できたりと調子も徐々に戻りつつあります。

今回の通院では一言「この調子を維持しましょう」とさくっと終わりました。

お薬の調整は無し、頓服の頭痛薬を飲んだ分だけ補充となりました。

今日の昼マック

今回の昼マックは「チーズてりたま」です。

今シーズン限定物の「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」は終了した模様です。

また食べたかったけど、秋のてりたまか来年か…

田舎で見かけるあれ

皆さんはこれが何かわかりますか?

割とよく見かけるその辺の「草」でただの雑草…かと思いきや…

「土筆」なんです。(正確には「スギナ」と言う)

私も最近まで知りませんでしたが、「土筆」はこの緑のやつが「スギナ」と言って、光合成を担当する栄養茎として伸びてくるのだそうです。

「土筆」の方はご存じのとおり筆みたいな形をしていますが、あちらは胞子茎と言って繁殖担当らしいです。

「土筆」と「スギナ」は地下で繋がっていてひとつの植物だったのです。

言われてみてよく観察すると、確かにスギナの節の部分は土筆の節の部分とよく似ています。
(まあ、同じ植物なので当たり前ですが…)

今年は土筆を見つけることができませんでしたが、スギナがこんなに群生していたのを見つけました。
(これはこれで初めて)

桜の筵

昨晩の雨風の影響で見た感じ3~4割程度の花弁が落ちていました。

落ちた花びらが多く踏み荒らされず、まだ腐敗もせず色鮮やかなままで掃除も追いついていないような場所ではこんな光景が見られます。

一面桜の絨毯です。

雨の流れのせいか風のせいか綺麗に模様がついているのも良いですね。

お昼の報道番組では「桜の蓆」と言われていました。

サバの水煮

最後はこちら。

コアユ釣りの撒き餌として使用する予定の鯖缶です。

シラスが高くて餌にするのがもったいない。

昨年西川ニッカさんに教えて頂き、使い始めたのがこちらのサバの水煮です。
(近所で売っているものの中でいちばん安い)

これで十分釣れるので今年もお世話になろうと思います。

我が家の近所ではこれが1缶182円で、使い方にもよりますが1日コアユ釣りをするには1缶あればことたります。

近日この鯖缶を携えて、また威力偵察に行きます。

と言うわけで今日はこのへんで。

それではまたあした。